

1/72 三菱 G4M2E 一式陸上攻撃機 24型丁 w/桜花 11型(ハセガワ E20) プラモデル
¥2,722 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
一式陸上攻撃機は、九六式陸上攻撃機の後継機として設計され、試作1号機の初飛行が昭和14年10月23日におこなわれました。
当時の海軍の要求は偵察過荷重状態における最大航続距離4,185km、爆弾または魚雷搭載量800kgの攻撃過荷重状態における最大航続距離3,704km、という過酷なもので、まず航続力を増加するために主翼構造の一部を油密に造り構造をそのままタンクにする、インテグラルタンクを採用、主翼内に多量の燃料を搭載するようにしました。
特長でもある葉巻型の太い胴体は爆弾倉を胴体内に設置し、空気力学的にみて十分抵抗を減少させており、独創的かつ卓越した設計により、軍の要求を越えた性能をもつ機体となりました。
しかし、後にインテグラルタンクが、一式陸上攻撃機の弱点となり、主翼へのわずかの被弾でも発火し、空戦での被害が多くなりました。
各型合計の総生産数は約2,400機でした。
【24型丁(G4M2E)について】
爆弾倉がはずされ中央部に桜花一一型1機を搭載可能にしたタイプで、操縦席、燃料タンクなどに防弾鋼板を設けたため桜花搭載時の全備重量が増大し、飛行性能が低下して、桜花発進前に撃墜されることが多く桜花の母機としての役割はあまり果たせませんでした。
(パッケージイラストの桜花(I-13)発進の場面は架空のものです。)
(データ24型丁 G4M2E)
乗員:7名
全長:19.63m
全幅:24.89m
全高:4.11m
正規全備重量:15,500kg
最大速度:396km/h 高度4,600m
エンジン:火星25型 x2
離昇出力:1,850HP
武装:20mm 機銃×4、7.7mm 機銃×1
(データ桜花一一型)
乗員:1名
全長:6.066m
全幅:5.12m
全高:1.16m
全備重量:2,140kg
最大速度:612km/h
爆弾:1,200kg
動力:4式1号20型火薬ロケット3基
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,722 税込
SOLD OUT