プラモデルならプラモ=タイプ模型店!
迅★速★発★送! 13時までのご注文で即日発送可能!
-
1/35 ドイツ機関銃チーム (大戦中期) (タミヤ ミリタリーミニチュアシリーズ No.386) プラモデル
¥1,496
★第二次大戦中期のドイツ軍機関銃チームを再現した1/35スケールの人形5体セットです。 ★三脚銃架に載せたMG34機関銃を射撃する重機関銃チーム2名、レンガ塀の陰からMG42機関銃を射撃する兵士、弾薬箱を運ぶ兵士、そして短機関銃を射撃する指揮官の計5体をモデル化。 ★MG34やMG42、MP40などの兵装類もシャープな仕上がり。 ★肩章や襟章などのデカールもセット。 【 緊張感も伝わる、精鋭たちのチームワーク 】 第二次大戦中のドイツ軍は、主にMG34・MG42の2種類の強力な機関銃を使用しました。 1936年から部隊に配備され、大戦を通して使用されたMG34は毎分900発、42年に登場したMG42は各部を改良して毎分1200発の射撃速度を発揮。切削加工が多く高コストなMG34に対して、プレス加工を多用したMG42は生産性が向上しているのも特徴です。 どちらも多くの場合は二脚を取り付けて運用されましたが、「ラフェッテ」と呼ばれる専用の三脚銃架に載せて光学照準器を装備することにより、さらに精密で安定した射撃精度を誇る重機関銃としても威力を発揮しました。
-
1/35 ドイツ連邦軍主力戦車 レオパルト2 A7V メタル砲身 (タミヤ ディテールアップパーツ(ミリタリーモデル用)) プラモデル
¥1,980
【 仕上がりの精密感をいっそう高める金属製砲身 】 レオパルト2A7Vの完成度と精密感をいっそう高めるメタル砲身です。アルミ切削製の高い質感に加えて、パーティングラインのなどの処理が必要なく、高い真円度も魅力です。※砲身先端部、排煙機、後端部はレオパルト2 A7Vのキットのパーツを使用します。 【 基本スペック 】 シャープな仕上がりが魅力のアルミ切削製砲身
-
1/72 アメリカ海兵隊 AAVP7A1 RAM/RS (アオシマ ミリタリーモデルキット No.SP) プラモデル
¥2,112
本国仕様の大ベテランが登場です!! AAVP7A1 RAM/RSは、2000年頃より海兵隊で運用されている改修型のAAV7水陸両用車です。アメリカ海兵隊では今後も改修を重ね、2030年代までの運用が予定されています。 ■アメリカ海兵隊に配備されているAAVP7A1 RAM/RSを製品化。 ■陸自仕様とは異なる原型タイプのスモークディスチャージャーを新規で再現。 ■車体各所に取り付けられたEAAK(追加装甲)は取付の有無を選択可能。 ■1/72スケールながら内装も精密に再現、後部ハッチは可動で開閉可能。 ■同スケールの81mm迫撃砲が1セット付属 ■中華民国海軍陸戦隊などボーナスデカール収録予定
-
1/72 航空自衛隊 パトリオット PAC3発射機 (アオシマ ミリタリーモデルキット No.8) プラモデル
¥2,904
今や国民的防衛装備とも言えるパトリオット「PAC3」システムから特に一般的な知名度の高いM902発射機&7tトラクターのセットをフル新規でキット化しました。 キットは形状を再現するだけでなく、7tトラクターはキャブチルト可能、エンジン、フレームも細密に再現した力作です。 M902発射機はキャニスター可動、1〜4連装まで搭載可(選択式)、アウトリガーは組み立て後も付け替え可能でスケールモデルながら多彩なギミックも組み込んでいます。 PAC3発射機、7tトラクター共に入念な実機取材を行い、スケールの観念を超えた見ごたえのあるキットとなっておりおます。
-
1/16 Pkw.K1 キューベルワーゲン82型 (ヨーロッパ戦線)(タミヤ ビッグタンクシリーズ No.5) プラモデル
¥8,272
SOLD OUT
【 模型について 】 ●キューベルワーゲン82型のプラスチックモデル組み立てキットです。 ●1/16スケール、全長242mm、全幅100mm。 ●標準タイヤを装着したタイプをモデル化。補強用のプレスラインが特徴的な平面構成の車体をリアルに再現しました。 ●各乗降用ドアやエンジン点検用ドアは開閉選択式。空冷エンジンも精密な仕上がり。 ●幌は展開した状態と折り畳んだ状態を選択可能。各ドアに取り付けるサイドウィンドウのパーツも用意しました。 ●タイヤはリアルなゴム製、前輪はステアリング可能。 ●燃料用ジェリカンなど豊富なアクセサリーとドライバーの人形1体付き。 【 キューベルワーゲン82型について 】 第二次大戦中、幅広い戦線で兵員輸送や偵察、連絡などの任務に使用されたドイツ軍の小型軍用車がキューベルワーゲンです。このキューベルワーゲンは国民車として計画されたフォルクスワーゲンをベースとして開発されました。信頼性の高い空冷エンジンと4輪独立式トーションバーサスペンション、シンプルで軽量な車体構造が特徴で、80km/hの最高速度と優れた走破性を発揮。1940年春から大戦終結までに、派生型も合わせて50,000台以上が生産されました。
-
1/76 SWA34 ソビエト中戦車 T-34/85 (2両セット) (フジミ模型 スペシャルワールドアーマーシリーズ) プラモデル
¥2,552
T-34/85が2両セットでアクセサリーパーツも付属した充実な内容で登場! パーツ点数も少なく集めるのに最適な1/76シリーズ。 76ミリ砲塔に変わり86ミリ砲を搭載した姿をモチーフとしています。 吉原幹也氏による新規描き下ろしイラストで装いも新たに登場です。 T-34/85が2両セットでアクセサリーパーツも付属した充実な内容で登場! パーツ点数も少なく集めるのに最適な1/76シリーズ。 76ミリ砲塔に変わり86ミリ砲を搭載した姿をモチーフとしています。 吉原幹也氏による新規描き下ろしイラストで装いも新たに登場です。 製品は2両入りです。部品点数56点(1両分) 履帯はゴム製です。 車両の成形色は作業性を考慮しダークグリーンから見やすいグレー系に。 情景製作に最適なテント、ドラム缶、土嚢2種、煉瓦壁面などのアクセサリーパーツが付属。 ※この商品は、組み立て、塗装が必要なキットです。 ※組み立て、塗装には別途、接着剤や工具等が必要です。
-
1/72 陸上自衛隊 87式自走高射機関砲(2両入り) (フジミ ML9) プラモデル
¥2,464
SOLD OUT
機甲部隊に随伴し対空近接援護を実施せよ!! 1/72スケールで初の製品化。 完全新金型で大型スケールに迫る形状再現性に注目! 87式自走高射機関砲は、機甲部隊に随伴し敵対戦車ヘリコプター等に対抗しうる近接対空援護火器として陸上自衛隊で活躍中です。 M42ダスターの更新用として昭和57年に開発開始。 当初は61式戦車の車体をベースに開発予定でしたが、大きさの問題から74式戦車をベースに設計開発し、昭和62年に制式化されました。 主砲にはエリコンKDA35mm機関砲が2門、砲塔後部には捜索レーダー/追随レーダーが装備され、バックアップとしてレーザー測遠機、赤外線暗視装置、TVカメラも備わります。 また弾種変更により対空射撃のほかに対地攻撃も可能です。 車体は74式戦車に比べ容積拡大のため別車体のようなシルエットとなりました。 52両が調達され、現在は高射特科部隊である第7高射特科連隊(東千歳)や第2高射特科大隊(旭川)、高射学校(千葉)や武器学校(土浦)に配備されています。 毎年夏季に行われる富士総合火力演習でも実弾射撃をする姿が見られる主力装備の一つです。 1/72スケールで手軽に作ってコレクションにも最適なシリーズ。 本製品の87式自走高射機関砲から1/72シリーズは大きくクオリティ/仕様が向上します! これまで省略されがちの溶接痕や滑り止め面など1/48や1/35に劣らない細密表現設計へ、1/72新スタンダードに進化します。 前照灯やペリスコープ、赤外線暗視装置などの部分はパーツを透明化します。 付属するデカールは所属部隊や車両番号などの考証も行き届いた内容で実際に配備されている車両を収録しています。 〜作りやすく、精密な再現性を〜 ・砲塔はスライド金型を用いた一体成型です。 ・部品点数は109点で最小限にまとめつつ、再現性を重視すべき部分は別体パーツとしています。 ・車体の上側面および底面には実物にある溶接痕や滑り止め部分を的確に表現しています。 〜実車を的確に立体化した完全新規設計〜 ・35ミリ砲身のテーパー角、最大豊隆部分の位置など特徴を1/72では微細ながらも盛り込みプラパーツ化。 ・発発(発煙弾発射機)は前期型の3 連タイプ、後期型の4連タイプが選択可能です。 履帯は観閲式などでみられるゴムパッド付を再現しています。 ・レーザー測遠機や赤外線暗視装置は透明パーツ化。 ・前照灯およびペリスコープは透明パーツ化。 ・車体底面には操縦士非常脱出口や溶接痕など省略されがちな意匠も再現しています。 ・車体後部の牽引ワイヤーは塗装を考慮し別パーツとしています。 〜付属デカールがマニアックな内容に〜 ・車両番号、所属表記や部隊マークなど基本的な表記は「2高特」「7高連」「高射学校」「武器学校」と全部隊を網羅しています。 ・さらに高射学校の独特な二桁番号、千歳のC経路ジオラマを作りたくなる公道走行時の「追越注意」表記などを収録しています。 ・各駐屯地で観閲行進時に隊旗が掲げられた車両や、過去に特徴あるマーキングがされた車両を発発3/4連搭載車均等に収録しています。
-
1/35 レオパルト2A6戦車“ウクライナ軍” (タミヤ スケール限定商品) プラモデル
¥4,048
SOLD OUT
レオパルト2 A6の1/35スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。 ★全長314mm、全幅107mm。 ★長砲身の120mm滑腔砲を備えた力強いスタイルを実感豊かにモデル化。 ★砲塔前面と側面のくさび形増加装甲もリアルな仕上がり。 ★ヘッドライトやテールランプはクリヤーパーツ。 ★履帯は手軽なベルト式を採用。 ★ウクライナに勝利のシンボルとして伝わる白十字や、国旗などのスライドマークを豊富に用意しました。 ■長砲身の120mm滑腔砲とくさび形の増加装甲により、格段の近代化を果たした姿をリアルに再現。履帯は接着・塗装が可能で組み立ても手軽なベルト式。 ■砲塔上面のパノラマペリスコープや乗員用ハッチなども立体感あふれる仕上がり。砲塔は左右に旋回でき、砲身はポリキャップにより上下に可動します。 ■車体上面後部に備わるスコップなどの車外装備品もパーツ化。エンジン冷却空気吸入口のグリルは繊細なモールドで表現。 ■供与された車輌に識別マークとして描き込まれると思われる、ウクライナの勝利のシンボルである白十字や、国旗のスライドマークをセット。 【 世界が認める実力と信頼性 】 1970年代に西ドイツで開発され、ドイツ連邦軍の主力戦車となったレオパルト2。その中でも、攻撃力と防御力を格段に高め、さらなる近代化を果たしたのがA6です。 砲塔のくさび形増加装甲や、熱線映像装置を備える車長用パノラマサイトなどは前型のA5から引き継ぎ、主砲の120mm滑腔砲を55口径に延長。1メートル以上の長砲身化により、砲口初速や装甲貫徹力が大幅に強化されました。 2001年に配備が始まったA6は、ギリシャやカナダなどでも独自の改修を施したタイプが運用され信頼を獲得。そして2023年1月、ドイツ政府はロシア軍の侵攻に立ち向かうウクライナ軍への支援として、自軍の保有するA6の供与を発表したのです。
-
1/72 VI号戦車 タイガーI “ハイブリッド” (ハセガワ MT55) プラモデル
¥1,056
ドイツ軍はソビエト中戦車T34/76、重戦車KV-1Aに対抗する重戦車を開発しました。 1941年、国防軍はヘン シェル社とポルシェ社に対して新型重戦車の開発を指示しました。 高射砲Flak18を流用した88mm戦車砲36型を使用し、 馬蹄型砲塔を搭載した試作型 が作られ、ヘンシェル社のVK4501(H)が制式に採用され、 VI号重戦車タイガーIEとして1942年7月から量産が始まりました。 タイガーIの鋼製 転輪装着初期生産車は、 初期型の砲塔および車体と鋼製転輪の組み合わせを示すもので、 前線から戻されてオーバーホールを行った際に転輪を換装したものと考えられます。 タイガー戦車は独立重戦車大隊に集中して配備されましたが、 中隊や戦闘団など少数を装備した部隊も存在しました。 シュルツェ戦闘団傘下の フェールマンタイガー戦隊もその一つで、 隊長となったフェールマン中尉の名を冠しています。 <データ> 乗員:5名 全長:8.45m 全高:2.9m 全幅:3.56m 主砲:88mm戦車砲36型 エンジン:マイバッハHL-230P45(700馬力) 最大速度:37km/h
-
1/72 M-1 エイブラムス (ハセガワ MT33) プラモデル
¥880
SOLD OUT
M1 エイブラムス(M1 Abrams)は、アメリカ合衆国が開発した主力戦車。 エイブラムスの名は、開発を推進した人物であり、バルジの戦いの英雄でもあるクレイトン・エイブラムス大将に由来します。
-
1/72 アメリカ軍 現用歩兵戦闘車 M2A2 ブラッドレーERA(発反応装甲/リアクティブアーマー)装備型 (ドラゴン) プラモデル
¥2,816
SOLD OUT
【主な特徴】 ●湾岸戦争で活躍したアメリカ軍の歩兵戦闘車M2A2を1/72スケールで再現 ●新規パーツで再現されたバックパックなどの個人装備が仕上がりをリアルに演出 ●細部の仕上がりをシャープに見せるエッチングパーツ付き ●装備されたTOWミサイルランチャーは射撃姿勢と移動状態のどちらか選んで組み立て可能 ●後部ドア、ドライバーズハッチは開閉選択式 ●履帯は組み立てやすいベルト式を採用 ●デカールは高品質のカルトグラフ製 【モデルについて】 モデルはアメリカの歩兵戦闘車M2ブラッドレーを1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 1988年から配備されたM2A2の爆発反応装甲、ERAを装備したタイプをモデル化しています。 車体に鎧を装備したような装甲の雰囲気を力強く表現しています。 これらERAの取り付けフレームはエッチングパーツを用意。 仕上がり全長約9cmのモデルでもシャープで迫力たっぷりです。 車体上部に装備された砲塔はTOWミサイルランチャーをセット。 ランチャーは射撃姿勢と移動状態のどちらか選んで組み立て可能。 さらに、車体のドライバーズハッチは開閉選択可能。 車体後部ハッチも開閉を選んで組み立て可能。 表情の違いを選んで組み立てられるのも楽しみです。 【実車について】 1981年から運用されているアメリカ軍の現用歩兵戦闘車がM2ブラッドレーです。 配備開始以来常に、各種アップデートが施されていますが、1986年にはM2A1が、そして、1988年にはM2A2が登場しました。 3名の乗員の他に6名の兵士を収容可能。 M2A2では600馬力のエンジンを装備して主力戦車のM1エイブラムス戦車と行動を共にすることが可能な優れた走行性能を誇りました。 また、装甲面ではERAと呼ばれる爆発反応装甲を採用。 乗員の生存率向上や保護に防御力をいっそう高めているのが特徴でした。 配備とともに中東をはじめ世界の紛争地帯で活躍したのです。
-
1/48 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 (タミヤ ミリタリーミニチュアシリーズ No.96) プラモデル
¥1,732
SOLD OUT
陸上自衛隊の装輪装甲車、16式機動戦闘車のプラスチックモデル組み立てキットです。 ●1/48スケール。全長176mm、全幅63mm。 ●8輪の大径タイヤを持つ車体に105mm砲を装備した精悍な姿を、組み立てやすいパーツ構成で実感豊かにモデル化。 ●全輪独立懸架の足まわりも立体感ある仕上がり。 ●タイヤはトレッドパターンをリアルに再現した軟質樹脂製。 ●車長の半身像1体、デカール2種類付き。 【 革新の俊足装甲車 】 2016年度に調達が開始された陸上自衛隊の装輪装甲車が16式機動戦闘車です。 高い機動力で目的地にいち早く駆けつける即応機動連隊の要として開発されました。 8輪の大径タイヤを装備した車体に570馬力のディーゼルエンジンを搭載し、最高速度は100km/h。 高速道路の自走による移動や航空機での輸送により、迅速な部隊展開が可能となっています。 主砲の国産105mmライフル砲は優れた射撃統制装置により走行間射撃でも高い命中精度を実現。 普通科部隊への火力支援や装甲車輌に対する攻撃を主任務とし、各部隊への配備が進められています。
-
1/35 イギリス主力戦車 チーフテン Mk.2 (タコム) プラモデル
¥7,304
タコムから1/35イギリス主力戦車 チーフテン派生型が2点と履帯が発売となります。 試作対空戦車マークスマンとチーフテン前期型のMk.2です。組立式履帯はタミヤのチーフテンにも適合します。 車輛キットにはエッチングとクリアパーツ付き、履帯は組立式です。マーキング種類は複数です。主要ハッチは開閉選択式です。 チーフテンMk.2は、冷戦期において西側諸国は機動力を重視する設計思想が多数を占める中、防御力に重きを置いた重戦車的性格となりました。Mk.2は最初の量産型となったものです。
-
1/48 タイガーI 初期型 w/フルインテリア クルスクの戦い (タコム/ユースター) プラモデル
¥5,280
SOLD OUT
タコム/ユースターより新製品の1/48 タイガーⅠ 初期型w/フルインテリアが発売 ●インテリア再現(エンジンなどが入った機関部や戦闘室内部、砲塔内の砲尾部やバスケットなどのパーツ入り) ●エッチング & 金属砲身付 ●砲塔天板と車体上面のクリアパーツ付 ●マーキング4種付属 ●履帯はリンク & レングス式 ●主要なハッチは開閉選択式 ●防盾2種付属 ※フィギュアは付属しません
-
1/35 AMX-13/75 フランス軍 軽戦車 w/SS-11対戦車ミサイル 2 in 1 (タコム) プラモデル
¥4,950
AMX-13とはフランスで開発された軽戦車で、フランスを中心に世界各国で採用され使用されました。そのため、バリエーションは多いです。 キットにはエッチングとクリアパーツ付き、履帯は組立式です。 マーキングは複数で、ハッチは開閉選択式です。 フランスは、この車両の開発を1946年より始めました。 同国は、空輸による輸送可能な戦車を求めて、車内スペースの見直しのみならず、乗員数を3名に減少させて軽量小型化を追求しました。 この為、主砲は自動装填装置を採用しました。 ただし装弾数は12発であった為に、再装填には車外からの作業となりました。 AMX-13/75w/SS-11ATCMは有線手動誘導方式による対戦車ミサイルを4基装備したものです。 AMX-13は、多くの派生型が存在し、兵員輸送車や自走砲のベースとして使われたものもありました。 【TKO2038】
-
1/35 アメリカ歩兵 装備品セット (タミヤ ミリタリーミニチュアシリーズ No.206) プラモデル
¥352
SOLD OUT
第二次大戦中のアメリカ軍歩兵の装備品を集めたセットです。 M1ガーランドライフルや映画「プライベートライアン」や「コンバット」などでお馴染みのトンプソンマシンガン、ブローニング・オートマチックライフルなどの小火器から、ヘルメットや水筒、ハバーザックなどの装備も加えたバラエティー豊かな内容で、アメリカ軍兵士の人形や戦車モデルを効果的に演出します。 ※パーツ数約50
ご注文からお届けまで